プロフィール
炎の祭典実行委員会
炎の祭典実行委員会
炎の祭典実行委員会は、毎年9月第2土曜日に愛知県豊橋市で開催する観光イベント「炎の祭典」を企画・運営しています。
炎の祭典実行委員会にメッセージを送る
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人


2011年05月12日

炎の祭典とは

豊橋商工会議所同青年部豊橋市や関係団体とともに実行委員会を組織し、愛知県豊橋市の市制施行90周年記念事業として、『炎の祭典』を平成8年にスタートさせました。

市民はもちろんのこと、他地域からも人を呼び込むことのできる新たな地域イベントとして、当地域発祥であり、固有の伝統芸能である「手筒花火」を核にした観光イベントが『炎の祭典』です。

五穀豊穣、無病息災、家運隆盛、武運長久を祈り受け継がれた手筒花火は、奉納者自らがその製造から放揚までの全行程を手作りで行う、数ある花火の中でも特異な東三河の伝承文化です。

毎年、昼間のイベントは、模擬店の出店やステージでの様々な催しで会場は大いに華やかな賑わいをみせています。

夜間のイベントは、炎の祭典の中心となる手筒花火をご覧いただく"炎の舞"。手筒花火以外にも、大筒や乱玉、綱火、花束、スターマインなど様々な花火をお楽しみいただけます。



同じカテゴリー(炎の祭典)の記事画像
第18回炎の祭典~history of 炎の祭典(その23)
第17回炎の祭典~history of 炎の祭典(その22)
愛知探検街歩き~愛知の魅力、再発見
★タイトルロゴ~history of 炎の祭典(その21)
ロゴデザイン2~history of 炎の祭典(その19)
ロゴデザイン1~history of 炎の祭典(その18)
同じカテゴリー(炎の祭典)の記事
 第18回炎の祭典~history of 炎の祭典(その23) (2013-12-11 09:13)
 第17回炎の祭典~history of 炎の祭典(その22) (2013-12-03 09:13)
 愛知探検街歩き~愛知の魅力、再発見 (2013-07-31 09:14)
 ★タイトルロゴ~history of 炎の祭典(その21) (2012-11-10 09:14)
 キャッチコピー~history of 炎の祭典(その20) (2012-11-03 09:14)
 ロゴデザイン2~history of 炎の祭典(その19) (2012-10-27 09:14)

Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:00
Comments(1)炎の祭典
この記事へのコメント
今日
Posted by aero at 2011年09月10日 18:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。