プロフィール
炎の祭典実行委員会
炎の祭典実行委員会
炎の祭典実行委員会は、毎年9月第2土曜日に愛知県豊橋市で開催する観光イベント「炎の祭典」を企画・運営しています。
炎の祭典実行委員会にメッセージを送る
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人


2012年02月28日

第13回炎の祭典~history of 炎の祭典(その14)

過去最高の観光客数、観光バス来場台数を記録した年。昨年に引き続きアリーナ席、内外野スタンド席ともほぼ満席で大変盛況でした。

【第1部 昼間イベント】
現在も続いている人気企画「クイズラリーええじゃないか!豊橋公園探検隊」が始まったのがこの年。開始早々から長蛇の列が出来、わずか15分で400枚用意したカードが配り終わってしまうほどの盛況ぶりでした。
ステージは、初期のコンセプトに立ち返り、地元の幼稚園、中高生らによる鼓笛隊や吹奏楽、和太鼓の演奏など多数の団体に出演していただきました。

【第2部 炎の舞】
オープニングに“ええじゃないかガールズ”が登場、派手な演出で観客を沸かせました。
過去最高となる観光客数1,600名超、観光バス45台を記録しました。

【関連記事】
炎の祭典の歴史 http://bit.ly/pyEpq8
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:08
Comments(0)炎の祭典

2012年02月24日

かわいい手筒ストラップはいかがですか?

手筒花火のかわいいミニチュア版!
手筒花火を忠実に再現。本物の竹に綿紐を巻きつけた本格的な仕様です。一本一本を手作りでつくりあげており、手触りも最高!携帯ストラップに、キーホルダーにご利用いただけます。

★手筒花火ストラップ★ 800円 (税込、送料別)
 販売元:炎の祭典実行委員会


お買い求め、詳しくはコチラから
http://www.toyohashi-cci.or.jp/kanko/honoo/honoo9goodssale.html

icon 【関連記事】 他の手筒花火のお土産 http://urx.nu/C1l
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:08
Comments(0)観光・グルメ

2012年02月20日

新東名高速道路を利用して炎の祭典はいかが?

毎年この時期になるとチラホラとこれまでお取り扱いがなかった新しい旅行社やバス会社さんから、炎の祭典の開催についてお問い合わせの電話をいただきます。

今年も例年のごとく既に2件のお問い合わせがあり、幸先好調です icon22
お問い合わせがあったのは、2件とも関東圏の旅行社、バス会社でした。

今年は4月に開通する新東名高速道路を活用したバス旅行が賑わうのではないかと期待しています icon

icon 【関連情報】
・第17回炎の祭典開催概要 http://urx.nu/tYP
・新東名高速道路開通について http://urx.nu/Axp








  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:08
Comments(0)第17回炎の祭典

2012年02月16日

第12回炎の祭典~history of 炎の祭典(その13)

すべての企画が円熟期(定番化)を迎えた時期と言えるかと思います。天候にも恵まれ、スタッフが自信を持ってより高いレベルを目指して運営することができました。

ええじゃないか”、長縄跳び大会、志多らの和太鼓ステージ、長篠設楽原鉄砲隊による火縄銃演武

【第1部 昼間イベント】
「SMILEステージ吉本お笑い大集合!!」と題して、吉本興業所属の芸人3組によるステージをはじめ、3回目となる長縄跳び大会、大ビンゴ大会、バルーンアート教室など多彩なイベントが催されました。

【第2部 炎の舞】
ご覧いただくお客様に、もっと手筒花火を知ってもらおうということで、花火を揚げる前に“手筒花火レクチャー”の時間を設けました。
こうした活動を通して手筒花火のファンが増えることを祈っています face06

【関連記事】
炎の祭典の歴史 http://bit.ly/pyEpq8
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:08
Comments(0)炎の祭典

2012年02月12日

あの感動と興奮をもう一度!

豊橋創造大学の情報ビジネス学部 キャリアデザイン学科 山口ゼミによる「炎の祭典支援プロジェクト」が運営しているWEBサイトに、第16回炎の祭典の動画がアップされました。

同プロジェクトでは、炎の祭典支援のためのWEBサイトを開設し、炎の祭典の広報を目的とした情報の掲示を行っていただきました。
icon 炎の祭典支援プロジェクト ビデオギャラリー
  http://urx.nu/xTX

icon 【関連記事】
・豊橋創造大学 炎の祭典支援プロジェクト http://urx.nu/qUo
・豊橋創造大学学長賞 受賞、おめでとうございます http://urx.nu/xUl
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:08
Comments(0)第16回炎の祭典

2012年02月08日

ご当地マンホール



豊橋市をイメージした図柄のマンホール型携帯ストラップが販売中です。
そのデザインとして採用されたのが、手筒花火と公会堂、市電の3点。
手筒マンホールのストラップは、吉田城をバックに手筒花火を放揚する勇壮な様が描かれています。
豊橋鉄道渥美線新豊橋駅2階のリップルで、1個315円で販売しています。

icon 【関連記事】 他の手筒花火のお土産 http://urx.nu/C1l
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:08
Comments(0)観光・グルメ

2012年02月04日

第11回炎の祭典~history of 炎の祭典(その12)

豊橋市制施行100周年の記念すべきこの年は、炎の祭典においても“ええじゃないか”の活動が昨年にも増して前面に押し出され、昼夜通して“ええじゃないか”を盛り込んだ企画を展開しました。特に“ええじゃないか行脚隊”が大活躍。昼イベントでは会場内を所狭しと盛り上がり、炎の舞ではダンスチームを引き連れてステージ上で豊橋に行脚隊あり!を強く観覧客に印象付けました。

【第1部 昼間イベント】
昨年まで炎の舞でしかご覧いただけなかった長篠・設楽原鉄砲隊と手筒花火との記念写真撮影会やええじゃないか大抽選会、全国有数の農業王国である豊橋の農産物を格安で販売したJA豊橋産直市など楽しい催しが盛り沢山でした。

【第2部 炎の舞】
これまでの志多らに替わり、2003年に内藤哲郎氏を中心に結成された“どんがら”が和太鼓を演奏。迫力ある演奏とエンターテイメント性あふれるステージ展開は、これまでとは異なる手筒花火との演出で観覧客を大いに魅了しました。
この年は、豊橋近郊で行われた浜名湖花博が開催されたことに加え、昨年から導入したチケットぴあの販売効果もあって、過去最高の入場者数を記録しました。

【関連記事】
炎の祭典の歴史 http://bit.ly/pyEpq8
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 09:08
Comments(0)炎の祭典