2011年06月25日
炎の祭典のモットーは
6月15日(水)、豊橋市中消防署で煙火消費者保安講習会があり受講してきました 
講習会の内容は以下のとおり。
1.警察行政からの諸注意事項
2.煙火の安全な消費について
3.煙火消費許可申請に係る留意事項及び最近の煙火事故について
特に、煙火を安全に消費するためには、竹取りの際に孟宗竹の5年以上の竹を取ることが提言されおり、その見分け方としては、若い竹は節が白く、古い竹(5年以上)は節が黒ずんでいるので、節で見分けるのがポイントであるとのことでした。
炎の祭典は、「安全第一」と「お客様の感動・喜び
」をモットーに企画運営しています。今回の講習会で学んだことを踏まえ、今後もご来場いただく皆様に、安心安全の上に楽しんでいただけるイベントを築いてまいります。

講習会の内容は以下のとおり。
1.警察行政からの諸注意事項

2.煙火の安全な消費について

3.煙火消費許可申請に係る留意事項及び最近の煙火事故について
特に、煙火を安全に消費するためには、竹取りの際に孟宗竹の5年以上の竹を取ることが提言されおり、その見分け方としては、若い竹は節が白く、古い竹(5年以上)は節が黒ずんでいるので、節で見分けるのがポイントであるとのことでした。
炎の祭典は、「安全第一」と「お客様の感動・喜び
