2011年07月02日
ええじゃないか豊橋プレミアム商品券 取扱登録店を募集します

こうしたムードを打破するため、商業・サービス業者を中心とする地域の事業者への資金的還流を図り、地域経済活性化に資するとともに、被災地復興を応援することを目的として、豊橋商工会議所は東日本大震災復興応援プロジェクトの一環として、10%のプレミアム及び1%の義援金が付いた『ええじゃないか豊橋 プレミアム商品券』を発行します。
現在、商品券の取扱登録店を募集しています
・登録期間:平成23年6月27日(月)~7月15日(金)の平日9:00~17:00
・登録店は以下により告知します。
(1)豊橋商工会議所のHPにて公開
(2)商品券販売時に取扱店登録一覧を購入者に配布
・登録に関する方法、お問合せ先はコチラから
http://www.toyohashi-cci.or.jp/new/topics/2011toroku.html
2011年07月01日
アンケート結果報告~炎の祭典を観たことがありますか?
ブログ記事の右側スペースに設置されているアンケートの集計結果をご報告します 
アンケートにご回答くださった皆様ありがとうございました。
なお、残念ながら一部の携帯、スマートフォンでこのブログをご覧の方は、このアンケートは表示されていませんので、パソコンでご覧の際にご回答いただければと思います。
●アンケート内容
炎の祭典を観たことがありますか?
●回答募集期間
2011-06-01から2011-06-30まで
●アンケート結果

7月のアンケートはコチラ!
http://bit.ly/jqZTUd
答えてケロ

アンケートにご回答くださった皆様ありがとうございました。
なお、残念ながら一部の携帯、スマートフォンでこのブログをご覧の方は、このアンケートは表示されていませんので、パソコンでご覧の際にご回答いただければと思います。
●アンケート内容
炎の祭典を観たことがありますか?
●回答募集期間
2011-06-01から2011-06-30まで
●アンケート結果


http://bit.ly/jqZTUd
答えてケロ

2011年06月10日
豊橋から全国へ元気を!~ちぎりに掲載されました

豊橋の地域新聞「chigiri(ちぎり)20号」に、東日本大震災復興応援プロジェクトが紹介されました。
炎の祭典においても、先日ご案内した応援メニューを用意し、同プロジェクトを推進していきます。
豊橋発の震災復興応援の輪を広げていきましょう!
このプロジェクトは、東日本大震災で被災された地域の復興を東三河一丸となって応援していくため、復興応援フレーズとロゴマークを使用することにより、市民の意識向上、啓発を図ろうとするものです。
復興支援ロゴマークは豊橋商工会議所ホームページから無料でダウンロードができ、イベントや各種媒体でご利用ください。またロゴマークのステッカーも販売していますのでご活用ください。(ステッカーの収益金は全て義援金として被災地域の復興に役立てられます。)

ステッカー価格:1枚100円
◆販売場所◆
豊橋商工会議所
豊橋市花田町字石塚42-1
tel:(0532)53-7211
豊橋市役所東館1階じょうほうひろば
豊橋市今橋町1東館1階
tel:(0532)51-2640
がんばろう日本!
未来はええじゃないか!
◆販売場所◆
豊橋商工会議所
豊橋市花田町字石塚42-1
tel:(0532)53-7211
豊橋市役所東館1階じょうほうひろば
豊橋市今橋町1東館1階
tel:(0532)51-2640
がんばろう日本!
未来はええじゃないか!
タグ :震災復興応援プロジェクト
2011年06月06日
ようこそ豊橋へ!
私たちは豊橋へお越しのお客様を歓迎いたします。皆様の豊橋滞在が素敵な思い出となるよう祈っています

タグ :観光
2011年06月01日
アンケート結果報告~豊橋版震災復興応援PJを知っていますか?
ブログ記事の右側スペースに設置されているアンケートの集計結果をご報告します。
なお、残念ながら携帯、スマートフォンでこのブログをご覧の方は、このアンケートは表示されていませんので、パソコンでご覧の際にご回答いただければと思います。
●アンケート内容
豊橋版の東日本大震災復興応援プロジェクトhttp://bit.ly/lBOClbを知っていますか?
●回答募集期間
2011-05-14から2011-05-31まで
●アンケート結果

おかげをもちまして、着実に同プロジェクトは広まりつつあるものとの手ごたえを感じております。また、同プロジェクトステッカーも、関係各位をはじめ多くの皆様から順調にお買い上げ、ご予約いただいております。用意した5,000枚も完売が見込める段階にきました。ご購入を希望される方はお早めにお買い求めください。
※ステッカー販売窓口はコチラ↓
http://honoonosaiten.dosugoi.net/e181791.html
ロゴマークをご活用いただきました皆様、ステッカーをお買い上げいただきました皆様に、この場を借りて改めて感謝申し上げます。頂戴しましたご厚情は義援金として被災地にお届けします。
6月のアンケートはコチラ!答えてケロ
なお、残念ながら携帯、スマートフォンでこのブログをご覧の方は、このアンケートは表示されていませんので、パソコンでご覧の際にご回答いただければと思います。
●アンケート内容
豊橋版の東日本大震災復興応援プロジェクトhttp://bit.ly/lBOClbを知っていますか?
●回答募集期間
2011-05-14から2011-05-31まで
●アンケート結果


※ステッカー販売窓口はコチラ↓
http://honoonosaiten.dosugoi.net/e181791.html
ロゴマークをご活用いただきました皆様、ステッカーをお買い上げいただきました皆様に、この場を借りて改めて感謝申し上げます。頂戴しましたご厚情は義援金として被災地にお届けします。


2011年05月31日
豊橋から全国へ元気を!~emit(えみっと)に掲載されました

フリーペーパーの東三河ほっと情報「emit(えみっと)」に、東日本大震災復興応援プロジェクトが紹介されました。
炎の祭典においても、先日ご案内した応援メニューを用意し、同プロジェクトを推進していきます。
豊橋発の震災復興応援の輪を広げていきましょう!
2011年05月30日
がんばれ!MUSASHI RT HARC-PRO
武蔵精密工業さんがメインスポンサーの「MUSASHI RT HARC-PRO」。5月15日に鈴鹿サーキットで行なわれた全日本ロードレース選手権第1戦に東日本大震災復興応援ステッカーを貼って参戦しました。
詳しくはコチラからご覧ください。

2011年05月23日
おめでとう!豊橋商工会議所青年部創立20周年
炎の祭典は、本ブログの初めにもご案内した通り、豊橋市制90周年の記念事業としてスタートを切りました。その際、企画運営を主導し、歴代実行委員長を輩出してきたのが、豊橋商工会議所青年部(豊橋YEG)です。言いかえれば、豊橋YEGは炎の祭典の生みの親という訳です。
その豊橋YEGが、平成23年度、創立20周年を迎えます。20年の長きにわたり、内外から認められる様々な活動、事業を展開してきました。会員数も順調に増加し、設立当時の109名から、現在では170名を超える、豊橋最大規模の若手経済人団体に成長しました。数々の20周年記念事業が計画されており今後の展開が見逃せません!
炎の祭典も、これまで以上に豊橋YEGの元気、企画力、行動力をもって、ますます皆様に喜んでいただけるイベントに成長し、20回、30回を迎えられるよう努力していきたいと思います。
その豊橋YEGが、平成23年度、創立20周年を迎えます。20年の長きにわたり、内外から認められる様々な活動、事業を展開してきました。会員数も順調に増加し、設立当時の109名から、現在では170名を超える、豊橋最大規模の若手経済人団体に成長しました。数々の20周年記念事業が計画されており今後の展開が見逃せません!
炎の祭典も、これまで以上に豊橋YEGの元気、企画力、行動力をもって、ますます皆様に喜んでいただけるイベントに成長し、20回、30回を迎えられるよう努力していきたいと思います。
タグ :豊橋YEG
2011年05月15日
【 東日本大震災復興応援プロジェクト 】 ご案内

東日本大震災の被害に見舞われた地域の復興を、当地域が一丸となって応援していくため、豊橋商工会議所が豊橋発の復興応援フレーズとロゴマークを作成しました。
様々なイベントや媒体等でご活用いただき、広く市民、企業・団体等に復興支援の輪を広げていきたいと思います。皆様のご協力をお願い申し上げます。
●復興応援ロゴデザインは豊橋商工会議所ホームページからダウンロードしてご活用ください。
ホームページURL
http://www.toyohashi-cci.or.jp/new/311shinsaifukkou.html
●ステッカー販売
(1) 販売価格:1枚100円、5,000枚製作
ステッカー販売の収益金は豊橋商工会議所から日本商工会議所を通じて義援金として被災地域の復興に役立てられます。
(2) サイズ:縦195mm×横75mm(縦組みデザインのみ)
(3) 販売場所:
・豊橋商工会議所
・豊橋市役所東館1階じょうほうひろば
・会議所や市等が主催する各種イベント会場
・本事業趣旨に協賛する企業、個人が主催するイベント等
※大量のステッカー購入を希望される方は、事前にご連絡の上、販売窓口にお越し下さい。
タグ :震災復興応援プロジェクト