プロフィール
炎の祭典実行委員会
炎の祭典実行委員会
炎の祭典実行委員会は、毎年9月第2土曜日に愛知県豊橋市で開催する観光イベント「炎の祭典」を企画・運営しています。
炎の祭典実行委員会にメッセージを送る
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人


2011年06月30日

第16回炎の祭典でヨウカン手筒花火を揚げてみませんか



手筒花火の素晴らしさの一端を体験できるようにと、ご来場される方を対象に「ミニ手筒花火(ヨウカン手筒花火)」の参加希望者を募集します icon

【募集要項】
▽日時 平成23年9月10日(土)午後6時
▽会場 豊橋球場グランド内
▽参加費 3,000円(放揚したヨウカン手筒は記念品として贈呈)
▽参加資格
①満18歳以上の方(高校生は除く)
②当日午後3時30分に会場で規定の講習を受けることができる方
▽申込定員 30名(先着順)
▽参加者にはヨウカン手筒放揚後、出演者観覧エリアで「炎の舞」をご観覧いただけます。
▽申込締切 7月29日(金)
▽お申込み方法 こちらから所定の手続きによりお申込みください。
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 18:00
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月29日

第16回炎の祭典 長縄跳び大会の参加者を募集します



今年も炎の祭典において「ええじゃないか長縄跳び大会 KIZUNA2011」を開催します。豪華賞品を多数用意して皆様のご参加をお待ちしています iconiconiconiconiconiconicon

【ええじゃないか長縄跳び大会 KIZUNA2011】
▽日時 9月10日(土)午前10時35分~
▽会場 豊橋公園内硬式テニスコート特設会場
▽参加費 無料
▽参加資格 1チーム7名以上で長縄を持参できる方
▽先着限定 35チーム
▽申込締切 8月9日(火)
▽お申込み方法 こちらから所定の手続きによりお申込みください。
http://www.toyohashi-cci.or.jp/kanko/honoo/index.html

たくさんのチームのお申込みをお待ちしていますhiyoko_02
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月28日

第16回炎の祭典 物産展・模擬店テナントを募集します

今年も炎の祭典では、昼から開催するイベントが盛りあがるよう、様々な企画をご用意しています。その中でも定番の物産展・模擬店は、食べて美味しいのはもちろん、見て回るだけでも楽しいものです。

今年は炎の祭典会場が“名鉄のハイキング”コースのゴールとなっており、例年以上のご来場客が期待されます。

(※ 炎の祭典ハイキングコースの情報は8月中旬に掲載される予定です)

そんな会場の盛り上げ役となる、物産展・模擬店のテナント出店者を募集します。



【募集要項】
▽出店料 1小間/35,000円(税込)
▽申込締切 7月29日(金)
▽お申込み方法 こちらから所定の手続きによりお申込みください。


たくさんのご応募をお待ちしておりますdango
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月27日

第16回炎の祭典 入場整理券発売のご案内

炎の祭典 炎の舞をご覧いただくには、入場整理券が必要です。下記の窓口でお買い求め下さい。数に限りがございますのでお早めにどうぞ icon

●発売場所、窓口
(1)チケットぴあのお店 及び 関連のコンビ二(サークルK・サンクス、セブン-イレブン)
・8/2(火)午前10時から販売開始します。
・第1期販売(8/2(火)~9/2(金))と第2期販売(9/5(月)~9/9(金))があります。
・第1、2期販売のいずれも、SS席・S席・A席・B席をご用意しています。各券種とも予定枚数終了しだい発売終了となります。
・第1、2期販売のいずれも、各券種とも料金はそれぞれ同じです。
・Pコード:619-460
・詳しくはコチラをご覧ください http://bit.ly/qlrOre
(2)豊橋商工会議所
・8/2(火)午後1時から販売開始します。
・SS特別席が購入できるのは豊橋商工会議所だけです。
・9/9(金)午後5時に前売販売を終了。各券種とも予定枚数終了しだい発売終了となります。

●炎の舞 前売入場整理料(カッコ内は当日料金)
SS特別席(1人) 3,500円(3,700円)
SS席(1人) 2,500円(2,700)
S席(1人) 1,800円(2,000円)
A席(1人) 1,300円(1,500円)
B席(1人) 500円(700円)
内野スタンド席 (700円)※当日券のみ
外野スタンド席 (500円)※当日券のみ

  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月26日

第16回炎の祭典ツアーご案内~JTB:新宿・東京発

各旅行社から炎の祭典を行程に含むツアー商品が販売中です。今回は、下記旅行社様の商品をご紹介しますicon


●三河伝統 豊橋手筒花火「第16回炎の祭典」(コース番号M9860-0、M9979-0)
●9月10日限定 新宿、東京出発
●9,800~19,800円
●詳しい内容、お申込み・お問合せ先
お手軽コース http://bit.ly/kVVox4
温泉宿泊コース http://bit.ly/kRtcQ5
JTB旅物語販売センター
電話:03-6902-5544

※炎の祭典を含む他のツアーはhttp://bit.ly/ltDhz9からご覧いただけます。
※旅行商品の内容に関するご質問は、炎の祭典実行委員会ではご回答いたしかねますので、主催旅行社にお問い合わせください。
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 08:00
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月25日

炎の祭典のモットーは

6月15日(水)、豊橋市中消防署で煙火消費者保安講習会があり受講してきました icon

講習会の内容は以下のとおり。
1.警察行政からの諸注意事項 icon
2.煙火の安全な消費について icon
3.煙火消費許可申請に係る留意事項及び最近の煙火事故について

特に、煙火を安全に消費するためには、竹取りの際に孟宗竹の5年以上の竹を取ることが提言されおり、その見分け方としては、若い竹は節が白く、古い竹(5年以上)は節が黒ずんでいるので、節で見分けるのがポイントであるとのことでした。

炎の祭典は、「安全第一」と「お客様の感動・喜びface02」をモットーに企画運営しています。今回の講習会で学んだことを踏まえ、今後もご来場いただく皆様に、安心安全の上に楽しんでいただけるイベントを築いてまいります。
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 08:00
Comments(0)炎の祭典

2011年06月24日

第5回炎の祭典~history of 炎の祭典(その5)

昨年に引き続き、プログラムの充実と花火や出演者を観やすくするため随所に工夫が凝らされました。
また、花火について考えていく過程で、三河花火や手筒花火の素晴らしさを改めて認識するに至り、同様な思いを抱く他地域の花火文化を継承されている団体との交流を深め、花火文化の発展を目指すため、「花火サミットin豊橋」を開催しました。

【第1部 昼間イベント】
ワールド・ミュージック・フェスティバルと題して、これまでの和太鼓演奏に加え、ハワイアンやバリダンス、キューバ音楽をステージで披露しました。
また会場の随所に突然現れるストリートマジックショーなど、枠にとらわれない楽しい仕掛けが用意されていました。

【第2部 炎の舞】
ナレーションに俳優の柳生博氏を迎え、場内の荘厳な雰囲気を一層引き立てることに成功しました。また江戸時代から続く吉田伝統花火である建物花火を復活させたのもこの年でした。
誘致キャラバン隊を組織し、関東、関西方面の旅行社を訪問し、ツアー造成を働きかけました。この結果、観光バス18台、722名の観光客が炎の祭典を訪れました。

【関連記事】
炎の祭典の歴史 http://bit.ly/pyEpq8
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)炎の祭典

2011年06月23日

第16回炎の祭典ツアーご案内~日経カルチャー:東京駅発

face10 本ツアーの募集は終了しました(2011年8月)

各旅行社から炎の祭典を行程に含むツアー商品が販売中です。今回は、下記旅行社様の商品をご紹介しますキラキラ


●【祭】三河伝統の手筒花火「炎の舞」 豊橋・炎の祭典(旅行コード:420)
●9月10日限定 東京駅出発
●85,000円
●詳しい内容、お申込み・お問合せ先
http://bit.ly/joIvU8
日経旅行 国内の旅
電話:03-5259-2660

※炎の祭典を含む他のツアーはhttp://bit.ly/ltDhz9からご覧いただけます。
※旅行商品の内容に関するご質問は、炎の祭典実行委員会ではご回答いたしかねますので、主催旅行社にお問い合わせください。
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月22日

バスツアーで豊橋祇園祭 手筒花火を観賞(新宿、横浜発)

クラブツーリズム(株)ロイヤル・グランステージ国内(旧 四季の華倶楽部)で豊橋祇園祭 手筒花火をご覧いただけるバスツアーを販売しています icon
吉田神社境内で放揚される手筒花火は、炎の祭典とは一味違った、野趣豊かな迫力を間近でご覧いただけるチャンスです icon14

【四季の華】(新宿/横浜)※海限定※京都祇園祭・豊橋手筒花火・長良川鵜飼(コース番号06090-990)
・平成23年7月15日(金)発3泊4日、新宿、横浜発
キラキラ おすすめポイント
◆京都祇園祭では観覧席(イス席)をご用意!月鉾の特別拝観もございます。
◆4日目の昼食は旧宮内省御陵場跡で「清流めぐり利き鮎会」グランプリ受賞の天然鮎を刺身などフルコースでご賞味下さい。
・お一人様148,000円
・お問合せ先 http://bit.ly/j56xfd TEL 03-4335-6240

  
タグ :観光花火


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)手筒花火

2011年06月21日

ツアー幹事様、こんなご旅行はいかがですか?

社員旅行や団体の親睦旅行の幹事の皆様は、準備に色々とお悩みも多いことだと思います。
炎の祭典をメインとした豊橋や東三河をお楽しみいただけるツアーをご提案するとともに、プランニングのお手伝いをさせていいただきますので、是非ご検討ください icon

〈1日目〉
音羽蒲郡IC==蒲郡・竹島(60 分)・・竹島水族館(30 分)==「第16回炎の祭典」==豊橋市内又は蒲郡温泉(泊)


〈2日目〉
豊橋市内(又は蒲郡温泉)===のんほいパーク(60 分)===豊川稲荷・いなり寿司(60 分)==JAひまわり産直ひろばグリーンセンター豊川(30 分)===豊川IC


【コース見どころ】
蒲郡の竹島は長さ387 メートルの橋で陸地と結ばれて、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル。島の中央部には、「八百富神社」があります。竹島水族館では約450 種類、4500 匹の生き物を展示公開していて、迫力満点で愉快なアシカショーも楽しめます。夜は、豊橋が発祥である手筒花火の「第16 回炎の祭典」東三河の手筒花火を体感。のんほいパークのシロクマのダイブをご覧になり、豊川稲荷では門前にて2010年B1グランプリ全国第6位の「いなり寿し」をご賞味ください。

このコースの詳細情報はコチラ http://bit.ly/kwAoDF
お問い合わせ先 愛知県東三河広域観光協議会 mailto:tono@honokuni.or.jp
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月20日

第16回炎の祭典ツアーご案内~新富観光サービス:富山発

face10 本ツアーの募集は終了しました(2011年9月)

各旅行社から炎の祭典を行程に含むツアー商品が販売中です。今回は、下記旅行社様の商品をご紹介しますキラキラ


●迫力!炎のシャワー!!圧巻!手筒花火 炎の祭典(コース番号:B5554)
●9月10日限定 富山駅、JR砺波駅・高岡駅他出発
●お一人様9,880円
●詳しい内容、お申込み・お問合せ先
http://bit.ly/mjC7KZ
新富観光サービス(株)トミーズツアー予約センター
電話:076-429-8585

※炎の祭典を含む他のツアーはhttp://bit.ly/ltDhz9からご覧いただけます。
※旅行商品の内容に関するご質問は、炎の祭典実行委員会ではご回答いたしかねますので、主催旅行社にお問い合わせください。
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月19日

情報誌「ほの国とよはし(夏号)」のご案内

豊橋観光コンベンション協会が年4回発行する季刊情報誌「ほの国とよはし」夏号が発行されました。豊橋を中心とした旬の観光・イベントや飲食店(地図付)情報を紹介しています。豊橋駅東西連絡通路にある「とよはし情報プラザや市内の豊橋観光コンベンション協会会員の飲食店等で入手できます。

現在発行されている夏号では、「豊橋の100年企業」と題して、濱納豆でお馴染みの國松本店など創業100年を越える老舗企業を特集。こうした伝統を大事にしてきた企業が守り続けてきたものは何なのか、その秘密に迫ります。

豊橋を訪れる際には、情報誌「ほの国とよはし」をご活用いただき、充実した滞在をお過ごしください。なお、事前に入手をご希望の方は、豊橋観光コンベンション協会TEL0532-54-1484にお問い合わせください。

  
タグ :観光


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 08:00
Comments(0)観光・グルメ

2011年06月18日

第4回炎の祭典~history of 炎の祭典(その4)

この年からアリーナ席の設営方法について、如何にすれば全てのお客様に花火や伝統芸能等の演者が観やすくなるのかを目指し試行錯誤が始まりました。

【第1部 昼間イベント】
エフエム豊橋のパーソナリティーを務める、ご当地有名人のチャーリーが大活躍。「チャーリーとジャンケンポン」、「チャーリーの〇×ウルトラクイズ」のステージコーナーが行われました。
この他、折り紙教室、紙芝居などお子様向けの催しも充実していました。

【第2部 炎の舞】
三河伝統手筒花火連合会は2団体増え14団体になりました。
沖縄民芸芸能(エイサー・琉球太鼓)演舞や若手シンセサイザー作曲家によるオリジナル曲「炎の舞」の演奏等新しい方向性を模索するとともに、額字花火という当地域伝統の仕掛け花火をプログラムに加え、内容の充実を図りました。
アリーナ席は前半分を桟敷席に、残りをイス席とし、段差をつけ目線の高さを変えることにより視認性を向上させました。
これまで名古屋圏に止まっていた旅行社へのツアー造成の働きかけでしたが、この活動を関東、関西圏にまで広げ、全国展開の第一歩を踏み出しました。

【関連記事】
炎の祭典の歴史 http://bit.ly/pyEpq8
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 08:00
Comments(0)炎の祭典

2011年06月17日

第16回炎の祭典ツアーご案内~京都新聞旅行センター:京都駅発

各旅行社から炎の祭典を行程に含むツアー商品が販売中です。今回は、下記旅行社様の商品をご紹介しますicon


●第16回炎の祭典 東三河伝統手筒花火(ツアーNo.G100-11)
●9月10日限定 京都駅八条口出発
●8,500円
●詳しい内容、お申込み・お問合せ先
http://bit.ly/jtBXMv
京都新聞旅行センター
電話:075-256-2233

※炎の祭典を含む他のツアーはhttp://bit.ly/ltDhz9からご覧いただけます。
※旅行商品の内容に関するご質問は、炎の祭典実行委員会ではご回答いたしかねますので、主催旅行社にお問い合わせください。

  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月16日

橋良奉煙会~三河伝統手筒花火連合会ご紹介(その1)

炎の祭典“炎の舞”では、豊橋市内の14団体からなる三河伝統手筒花火連合会の皆さんが手筒花火を放揚しています。ここでは炎の舞の主役である、連合会を構成する各団体をご紹介していきます。

橋良奉煙会

豊橋の中でも大きな町内である橋良町。町民の有志により平成5年に『橋良奉煙会』を発起し、橋良町民のみで構成されています。祭礼煙火は神前花火に始まり、手筒花火と各種仕掛花火を絡めた飽きの来ない演出となっています。町内行事として、町内の皆様に喜んでもらえる様、益々の発展を目指しています。
 

【橋良町祭礼】 橋良奉煙会
開催日時:10月第2日曜日
開催場所:橋良神社 境内
内容:額字・額絵・風車・銀滝・中国煙火・スターマイン・台付乱玉・台付大筒等



〔橋良奉煙会ホームページ〕 http://houenkai.seesaa.net/  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)手筒花火

2011年06月15日

夏休みファミリーレジャーガイド2011に紹介されました

愛知・岐阜・三重・静岡・滋賀・福井・長野、この夏のおでかけ&遊び情報が満載の「夏休みファミリーレジャーガイド2011」の特集記事“東海花火大会ベストセレクト”に炎の祭典が紹介されています。


東三河の観光施設として、豊橋総合動植物公園のんほいパークやラグーナ蒲郡等の記事が掲載されています。この夏、東海・中部エリアの家族おでかけの方に大満足の1冊です。

  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)メディア

2011年06月14日

第16回炎の祭典ツアーご案内~クラブツーリズム:群馬県発

face10 本ツアーの募集は終了しました(2011年8月)

各旅行社から炎の祭典を行程に含むツアー商品が販売中です。今回は、下記旅行社様の商品をご紹介しますicon


●三河手筒花火「炎の祭典」特別観覧席SS席(コース番号58368-900)
●9月10日限定 BT太田/伊勢崎/前橋/高崎出発
●19,990円
●詳しい内容、お申込み・お問合せ先
http://bit.ly/md6ssF
クラブツーリズム(株)群馬旅行センター
電話:027-331-3333

※炎の祭典を含む他のツアーはhttp://bit.ly/ltDhz9からご覧いただけます。
※旅行商品の内容に関するご質問は、炎の祭典実行委員会ではご回答いたしかねますので、主催旅行社にお問い合わせください。

  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)第16回炎の祭典

2011年06月13日

第3回炎の祭典~history of 炎の祭典(その3)

再び会場を豊橋球場に戻しました。現在のグラウンド使用の原型である、グラウンドの半分をアリーナ席として使うレイアウトはこの時から始まりました。これにより、これまでと比較して大勢のお客様にご覧いただけるようになりました。

【第1部 昼間イベント】
幼稚園児による鼓笛隊ドリルや藤ノ花高校ブラスバンド、桜丘高校と豊丘高校による和太鼓演奏、愛知大学フォークダンスなど、地元の学生さんたちの活動を発表する場として、大勢のご家族連れやカップルで賑わいました。

【第2部 炎の舞】
昨年にも増して観光客を意識して、進行プログラムの充実が図られました。“炎”の祭典に相応しい伝統芸能をと、お盆の火祭りである「乗本万灯」を起用したり、まんが日本昔話でお馴染みの常田富士男氏によるナレーションを加えるなど、これまでにない新しいスタイルの花火エンタテイメントを目指し様々な工夫を試みました。
アリーナ席は全てイス席で、約9000席設置しました。

【関連記事】
炎の祭典の歴史 http://bit.ly/pyEpq8
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 11:50
Comments(0)炎の祭典

2011年06月12日

JTBるるぶ.comの全国花火大会大特集に紹介されました

花見・花火・紅葉などの季節特集から観光情報、温泉・宿選びなど、旅行とおでかけを徹底サポートしている、「るるぶ.com」の“全国花火大会&夏祭り大特集2011”に炎の祭典が紹介されています。


icon 花火大会について、見どころやおすすめビューポイント、屋台や周辺のグルメ情報など、クチコミを投稿すると、 1ポイント=1円として宿泊予約に利用できる「るるぶトラベルポイント」をプレゼント中!
炎の祭典についてどんどん投稿してください!
●実施期間: 2011年4月1日(金)~2011年6月30日(木)
●るるぶおでかけポイント獲得キャンペーンの詳細はこちら
 http://www.rurubu.com/review/point.aspx
  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 08:00
Comments(0)メディア

2011年06月11日

第16回炎の祭典ツアーご案内~加越能鉄道:富山県発

face10 本ツアーの募集は終了しました(2011年8月)

各旅行社から炎の祭典を行程に含むツアー商品が販売中です。今回は、下記旅行社様の商品をご紹介します icon


●東三河の手筒花火「第16回炎の祭典」日帰り(コース番号822)
●9月10日限定 富山、高岡、砺波出発
●11,000円
●詳しい内容、お申込み・お問合せ先
http://bit.ly/kz8rxP
加越能鉄道(株)加越能旅行センター
電話:0766-21-6980

※炎の祭典を含む他のツアーはhttp://bit.ly/ltDhz9からご覧いただけます。
※旅行商品の内容に関するご質問は、炎の祭典実行委員会ではご回答いたしかねますので、主催旅行社にお問い合わせください。

  


Posted by 炎の祭典実行委員会 at 08:00
Comments(0)第16回炎の祭典